庭木の手入れ・害虫駆除・草刈り承ります!
2017年07月24日
日差しがじりじりと照り付ける季節になって参りました。
雨の影響や手入れが行き届かず、混み合った庭木などに
虫がついている可能性が高いです!!
お庭で、虫を見かけた方はお早めの害虫駆除(薬剤散布)をお勧め致します!
(※一本からでもお受けいたします)
庭木の手入れ(剪定)を定期的にすることにより、風通しを良くし
虫が住み着くのを防ぐ効果があります。
放っておくと知らぬ間に色々な虫が発生しやすいです。
春から初夏にかけて、毛虫の他、カイガラムシやタマバエなどが発生してます。
毛虫の一種

5~6cmくらいで、どちらも葉を食べます。
毛虫は葉っぱの裏に住み着いていることが多いのでよくみてください!
チャドクガ

ツバキやサザンカ、チャノキに付く一般的な毛虫。
ツバキ科の植物の葉を食べます。
葉の裏にびっしりと並んで刺激を与えると活発に動きます。
タマバエの卵

虫こぶとも呼ばれ、葉っぱの中に卵をつくりその中で生き延びます。
カイガラムシ

直径4~5mの球型、褐色でバラ科に寄生します。
これからの季節、窓を開けたりお洗濯を干すのにはとても良い天気だと思います。
風にのって毛が飛びますので、毛虫がいつの間に成長してやられたというのを防ぐためにも
お早めにご相談ください。除草や、草刈りも承っております!
TEL:042-319-1292
080-3912-0331(繋がらない場合はこちらまで)
不在の際は留守電をご利用下さいませ。