砡(石玉セダム)のお手入れ方法
2017年03月01日
今回は御林園芸手作りの砡(石玉セダム)のお手入れ方法をご紹介致します(^◇^)
まずはセダムをハサミで切ってみましょう。
用意する物は木鋏。又は園芸鋏。細かい所を切れるものであれば結構です!
今回は伸びて垂れた枝を切って新しい芽を出させる方法です。
写真はお手入れする前の状態です。

①伸びて垂れてきた枝を鋏で全部切ります。

②切った枝の先端を人差し指に乗っている分だけ切り取ります。

③切った先端を石玉の中へ入れます。
浮いた状態だと根付かずに枯れてしまう可能性があるので
中に押し込むようにするといいと思います。

中に入れる隙間がなければ結構です(*^_^*)
切り口から新しい芽がでてきますが、心配な方は
先端を切り取って挿し木をしてみて下さい♪
こんな感じになりました!

(※お手入れ直後の状態です)
植物は定期的に葉や枝を切り替えることが大事です。古い枝や葉を切ることで
形を整えたり病害虫の発生を防ぎ、発芽を促進します。
セダムの成長を楽しむことが出来ますので是非砡シリーズをお買い求め下さい!
お手入れ方法を説明した砡(石玉セダム)は第2弾です。
こちらが育成して2週間たった状態

(※お手入れ直後) (※2週間後)

(※3週間後)
芽が吹きました(^^)
石玉セダムは、霜に弱いので寒い季節はお部屋の日の当たる場所へ置き
お手入れ時期も暖かい季節か、寒さが和らいだ頃であれば
寒さで根が傷んでしまうのを防げるかと思います。
写真の石玉は10月中頃にお手入れをしました!
※配達(配送費別途)も行っておりますので、お気軽にご相談下さい。(府中市内無料)
TEL:042-319-1292
080-3912-0331(繋がらない場合はこちらまで)
不在の際は留守電をご利用下さいませ。(お名前と電話番号をお入れください)
※当ホームページで販売しております石や樹、花は1点のみ、写真の商品のみになります。